デジタル囲碁教室

「デジタル囲碁教室」は、学習効率や対局の幅が広がる点が大きなメリットです!

デジタル囲碁の良さ

 1. いつでもどこでも対局可能

  • ネット環境があれば、自宅や移動中でも気軽に対局できる。

 2. 多様な対戦相手と対局できる

  • 世界中のプレイヤーと実力に応じた対局ができる。

 3. 棋譜の自動保存と分析

  • 対局後に自動で棋譜が保存され、AIによる形勢判断や最善手の解析ができる。

 4. 手軽に学習・復習ができる

  • プロの棋譜を簡単に閲覧でき、重要な一手を検討しながら学べる。

 5. 対局時間の調整が可能

  • 短時間の対局や長考の対局など、自分の都合に合わせて楽しめる。


2024年9月10日 「高齢者文化祭囲碁大会」参加 於つつじ荘

デジタル囲碁教室メンバーの村山様がF組で優勝しました。


◆デジタル囲碁教室の詳細

  デジタル囲碁教室は毎週金曜日1330分から16時)下記の時間割と内容で進められています。

1. 前半(13時半~約1時間30):講師の指導

 ・囲碁の基本、ネット対局の方法、プロ対局の棋譜と重要な1

 ・前回の対局結果の棋譜を見ながら講師が解説

2. 後半(~約1時間前後):会員間及び外部対局者(世界中の)とのネットによる対局

 ・理事長杯を目指して会員間でのリーグ戦 (対局は級・段差によるハンデ戦) 

◆理事長杯

理事長杯争奪戦は「デジタル囲碁教室」発足とともに設けられました。争奪戦は年1~2回のリーグ戦としておこなわれており、会員の親睦と日頃の研鑽の成果発揮の場となっております。
第1回表彰式は201716日に行なわれました。争奪戦はすでに第10回を数えております。

優勝者には理事長からは優勝カップが授与されます。なお全員に順位により賞品が授与されます。優勝者は別掲の通りです。 現在は第12回争奪戦中です。 

優勝者のみなさま                         第1(H29/1/6) :高橋様                          第2(H29/8/4) :高橋様                          第3(H30/2/2) :岩崎様                          第4(H30/8/24):高橋様                          第5(H31/4/19):平野様                          第6(R1/12/13):久保田様                          第7(R2/8/7) :平野様
8(R3/5/14) :久保田様
9(R4/3/25) :岩崎様

第10回(R5/2/10) :高橋様

第11回(R6/1/5):村山様

第12回(R7/2):日比野様


◆  デジタル囲碁教室は「我孫子市囲碁連盟」に加盟しています!


市内各種大会に参加し活躍しています

デジタル囲碁教室は我孫子市内17囲碁クラブが加盟している「我孫子市囲碁連盟」に「NPO法人あびこ・シニア・ライフ・ネット」の名称で加盟しています。よって各種囲碁大会に参加し、市内の囲碁愛好家の方々との交流や、相互の棋力向上を目指すことができます。

 

 

各種大会「県知事杯争奪戦」「東葛飾文化祭」「我孫子市民文化祭」「我孫子級位者囲碁大会」「市長杯」等

過去の大会成績等

 

*平成30107日の「平成30年度文化祭囲碁大会」に参加した囲碁サロンの受講生も、Eクラスで敢闘賞、Fクラスで優勝して表彰されている。

2022515日(日)、我孫子市民プラザで行われた「令和4年度県知事杯争奪囲碁・我孫子大会」で木戸氏がFクラスで準優勝しました。

 

 

2023912日つつじ荘「高齢者文化祭囲碁大会」Dクラス優勝


◆ジュニアデジタル囲碁教室

「ジュニアデジタル囲碁教室」の様子

先生がたくさんいます。

現在は休止中ですが、参加者がいれば再開します

参加お待ちしています。


ちいき新聞にも掲載されています

H28年7月15日の「ちいき新聞我孫子版」にも当会のデジタル囲碁教室に関する記事が掲載されました。先日、取材を受けたものですが、大変分かり易く纏められていますので、下記にご紹介します。

ご自分の趣味づくりや余生を楽しく生き抜くためにも、是非一度教室へ遊びに来てください。パソコンやインターネット環境がそろっていますし、5段の先生やサポーターの皆さんから丁寧に教えてもらえますよ!